メインコンテンツへスキップ

ブック スタイル ガイド

これらのガイドラインは変更される場合があります。ご提案がありましたら、お知らせください。

VRCLibrary.jp で知識を共有してください。コンテンツを送信する際は、これらのガイドラインに従ってください。

TL;DR

  1. 知識の共有に焦点を当てます。
  2. コンテンツは、VRChat の世界またはアバターの作成に関連している必要があります。
  3. プラットフォームを尊重し、悪意を持ってはなりません。
  4. コンテンツを整理し、読みやすくします。
  5. 他のユーザーと協力するときは、コミュニケーションを取り、良い手本を示してください。

また、書籍の品質が低い (または非常に古くなっている) 場合は、書籍を削除する権利を留保します。

個人のブック

VRCLibrary.jp のすべてのユーザーは、独自の本を作成して、ガイド、個人的な経験、または他の知識をより多くの視聴者と共有したい場合に共有できます。ブックの著者として、あなたはその内容に責任を負います。他のユーザーはそれを変更できず、管理者はあなたの内容を編集しません (モデレートとタグ付けの目的を除く)。ブックを作成するときは、次の点に注意してください。

知識を共有する

このサイトは、人々が VRChat の知識を学び、共有するためのリソースとして意図されています。コンテンツを構成するときは、このことを念頭に置いてください。たとえば、本は...

  • ガイドとチュートリアル。これらは、初心者に焦点を当てたものでも、専門家のトピックについて詳しく説明したものでもかまいません!
  • プラットフォームとしての VRChat、Unity、またはソーシャル VR をよりよく理解するための教育リソースまたは知識。
  • 個人的な洞察を共有するための「ブログ」スタイルのページ。過ちと成功から何を学びましたか?

あなたのブックが知識の共有に重点を置いていない場合、おそらくこの Wiki には適していません。

VRChatのコンテンツ制作についてです

  • Unity: Udon、ワールド作成、ライトベイク、アニメーション、ワールドデザインなど
  • ツール: Blender、Udon、Substance、Git、Audacity など
  • 設計: ドキュメント、ワークフロー、事後分析、開発ログなどを設計します。
  • コミュニティ: コンテンツのマーケティング、コミュニティの管理、フィードバックの処理など。

VRChat以外でも使える知識がブックにあれば全然OKです。ただし、 VRChat コンテンツの作成に関係のないコンテンツは投稿しないでください。たとえば、ここは個人やグループについての考えや恨みを共有する場所ではありません。

現在、自己宣伝に関する特定のルールはありません。ただし、日本版VRCLibrary のコミュニティと読者を尊重するようお願いする必要があります。悪意を持たないでください!

物事を整理する

ウィキにうまく統合できるようにコンテンツを構成してください。これを正しく行うのは難しい場合がありますが、いくつかのヒントを次に示します。

1つのトピックに関するブック
  • 複数のページを必要とする長いものや複雑なものをカバーしている場合に最適です。
  • ブック自体にタグを追加する場合、チャプター(章)やページにタグを追加する必要がない場合があります。
  • たとえば、Silent の「Standard Shader and You」は、Unity の標準シェーダーについて詳しく知りたい人に最適です。
複数のトピックに関するブック
  • 自分のブックには小さすぎるさまざまな種類のトピックについて、一口サイズの情報を共有している場合に適しています。
  • ブックの各ページに必ずタグを付けてください。そうしないと、ユーザーがコンテンツを見つけにくくなる可能性があります。
  • たとえば、Fax には、彼が作成したさまざまな世界とプレハブに関する本があります。

共同書籍

モデレーターの許可を得た場合は、共同本の内容を編集できます。あなたは、共同の本を見ています!これらは個人の本と同じルールに従いますが、考慮すべき追加事項がいくつかあります。

  • ページを編集するときは、「変更ログの設定」機能を使用します。これにより、他の共同編集者が変更内容を理解しやすくなります。
  • 他の協力者やコミュニティと連絡を取り合いましょう!
  • 私たちはあなたのコンテンツが個人的なブックよりも高い水準であることを期待しています.

結論

 

ぶいちゃ図書館に貢献していただきありがとうございます!私たちは皆、VRChat の作成に情熱を傾けているため、ここにいます。これらのルールが、互いに学び合える環境を促進するのに役立つことを願っています。皆さんのアイデアをお待ちしております! ❤